世の中には「速読」などの「読書法」を紹介した本が沢山あります。
ネットでは、その速読を実践している様子や、その方法を紹介している動画もあり、速読を身に付けて沢山の本を読んで成功しましょう!ということを言っている方も大勢います。
沢山の本を読みたいけど、読書習慣がなかなか身に付かないと思って悩んでいる人に今回おすすめの本を厳選してみました!
読書して本の力を最大限に活かす効果のある読書法を見つけよう!
このブログを見ていただいても分かるように、私は読書が好きで、年間に100~200冊の本を読みます。
そしていつも思うのが、もっと早く読めて、本の内容もしっかりと覚えられるような読書法を身に付ければもっとたくさんの本を読むことができるのになぁということです。
同じ悩みを持った読書好きさんたちは多いのではないでしょうか。
そして、それを身に付けようと、速読、読書法について書かれた本を読み漁っている人もいるでしょう。
そして今は読書家ではないけど、これから読書を始めてみようかな~と思っている人
読書をしたいけど、時間がかかるし、そもそも何時間もかかる読書をする時間がないということで読書することを諦めている人もいるでしょう。
そんな方たちに向けて、今回は私が読んでその内容を実践してみて、これは効果があるなぁと感じた読書法を紹介している本を5冊選んでみました。
ここで紹介している本は、「1冊を10分で読み終える!」という感じのパラパラ読みの速読法を紹介している本ではありません。
本をサラサラとめくっていき、それで内容を理解したという感じの速読法ではありませんのでご了承ください。
多少の速読法は紹介されていますが、それ以外に読む方法を工夫して効率よく読書をする方法が紹介されています!
1冊目!1日1冊の読書週間を手に入れよう!【頭がいい人の読書術】
自分に合った色々な読書法を紹介!
読書は自分に合った方法で読んでもいいんだよ!
速読でも遅読でもどっちでもいいんだけど、本の内容を覚えていないということは避けなければいけません。
この本では、効率よく本を読み、その内容を記憶に残す方法までを紹介しています。
そしてこの本では、本の読み方だけに留まらず、ネットの情報や新聞の読み方なども紹介しています。
自分の中に情報を効率よくインプットする方法と記憶への残し方を分かりやすく紹介しています!
インプットからアウトプットの流れが分かる!おススメの1冊です!
2冊目!1日に10~20冊読むDaiGoさんの読書術【知識を操る超読書術】
読む目的を!得たい知識を!明らかにする!
この本は1日に10~20冊の本を読んでいる「DaiGo」さんが読書法について紹介した本です。
1日に20冊だと年間になんと7,300冊!
驚きの情報量をインプットしているということになりますね!
そんなDaiGoさんが読書法を解説、そしてどうやったらそれを実現することが出来るかを紹介しています。
よく噂になっている「速読」についてDaiGoさんは「非科学的な速読」については否定的な意見を書いています。
非科学的な速読ではなく、根拠のある速読を紹介しています。
そして本書の特徴は、読書するために身体的に必要なことにまで触れているという点です。
読書は身体を鍛えることで、読書のメリットを最大限に受けることが出来るというものです。
DaiGoさんらしい科学的な分析なども織り交ぜられているので、実践してみる価値が大きいと思います!
3冊目!良質な学びを手に入れる!【インプット大全】
ありとあらゆるインプットで良質な学びを手に入れる!
あらゆるインプットの方法について、どうやったらそれらのインプットから良質な学びを得ることが出来るかを紹介した本。
科学的に記憶に残る読書の方法について解説されています。
そしてこの本の特徴は、読書だけではなく読書以外のインプット、会話であったり音楽を聴く、ネットの情報など、幅広いインプットについての効率のいい学びの方法を解説している点です。
更にインプットの力を最大限に伸ばすための生活習慣になでふれていますので
生活の中のあらゆるインプットを自分のものにしたいと考えている方には超おすすめの1冊です。
そしてインプットの方法が分かったら次はアウトプットということになります。
アウトプットするためにインプットで効率よく記憶に定着させていく、そのためのアウトプットについて解説しているのが「アウトプット大全」です。
インプット大全と併せて読むことで効果は更に上がります!
4冊目!早く読んでも覚えられる!【すごい読書術】
早く読んでも覚えられる!ただの速読ではない!
本書は、ここで紹介している本の中では、「速読」に一番近い解説をしている本です。
しかし、「本当にそんなことできるの?」と違和感を感じる速読ではなく、速く読むための工夫や意識について紹介しています。
一度さらっと読んで内容を覚えるという速読ではなく、速く何度も読む!
一度に目に入れる情報量を増やすなど、これはできそうだなと感じる速読法を紹介しています。
自分ができる方法で速読を意識してみる!
これは実践したくなる!自分でもできるなと感じる読書法を紹介した1冊です。
5冊目!早く読んでも覚えられる!【速読ドリル・速読トレーニング】
早く読むための読み方を鍛える!
5冊目といいながら、ここでは2冊紹介します。
この2冊は読書法というよりも、読み方を鍛える方法を紹介したものです。
- 1日が27時間になる!速読ドリル
- 頭の回転が3倍速くなる!速読トレーニング
そしてこれらの作品は先ほど紹介した「すごい読書術」の作者:角田和将さんの作品です。
早く読むためには目の動きや頭のでの考え方などが早いことに越したことはありません。
そのために、目の動きのトレーニングや見た情報を記憶へと運ぶ訓練が出来る本になっています。
このトレーニングをしたことで確実に目の動きは早くなり、慣れてくれば疲れもあまり感じなくなったので、目の動きも若々しくトレーニングが必要なんだと感じました。
コメント