ミステリ―

読書感想

《感想》◆愚行録◆
誰が本当のことを言っているのか!
人の隠された愚かさが見える!

一家を襲った残忍な殺人事件。被害者の知り合いに取材を申し込む記者が、その知り合いたちの証言を聞きながら進む物語。人間の愚かな行動、愚かな考えが見える。一体だれがあの家族を殺したのか、あの家族は殺されて当然だったのか。取材をするうちに見え隠れする被害者の素顔、そして知り合いたちの本性。人間の心の深くにある感情に迫る作品!
読書感想

《感想》◆暗いところで待ち合わせ◆
盲目な女性と殺人容疑の男との奇妙な同棲

盲目な女性と殺人容疑のかかった男性との奇妙な同棲を描いた作品。乙一先生の特徴がよく表れた作品!タイトルや表紙からは、想像もつかないような物語で読者の気持ちを離さない!乙一先生の世界に嵌るきっかけになった作品です!
小説

《感想》◆十三番目の人格-ISOLA-◆
現れた新たな人格、その存在に恐怖する!

新感覚のホラーミステリー小説!<第三回日本ホラー小説大賞長編賞佳作>の魅力ある作品です。多重人格という難しい設定でホラーの魅力も十分に含んだこの作品!ミステリーとホラーの両方を楽しめる満足いく作品です!
読書感想

《感想》◆ひとつむぎの手◆
医師の戦い!心臓外科医の使命とは

リアルな医療現場と現場で起こる怪文書事件!医療ミステリーの人気作!2019年本屋大賞第8位を獲得した作品です!医療に向き合う姿と、医療現場に起こる派閥・権力争いを描く。心臓外科医の使命とは!
サスペンス

《感想》◆花束は毒◆
そこにある真実すべてを知ることが果たして幸せか

結婚を控えた男のもとに届く脅迫状。脅迫状を送っている犯人を探し出すために調査に乗り出す。そして調査を進めていくうちに見えてきた真実。しかしその真実は誰も予想できないモノだった!真実を知ること、果たしてそれが必ず幸せになると言えるのだろうか。。。
読書感想

《感想》◆彼女が最後に見たものは◆
護りたかっただから嘘をついた

クリスマスイブの夜にある女性の遺体が発見された。その遺体の発見から 違う事件との関係が見えてくる。彼女を殺したのは誰なのか、犯人を追い詰めるために二人の刑事が奮闘する!そして見えてきた切なすぎる真実とは!
読書感想

《感想》◆黒牢城◆
直木賞・山田風太郎賞・史上初のミステリランキング完全制覇!

第166回直木賞・第12回山田風太郎受賞・史上初四代ミステリランキング完全制覇!とにかく評価が高い時代ミステリー小説!時代小説が苦手という方にも是非読んで欲しい!読みやすくてミステリー性も高いグイグイ読める作品です!
小説

《感想》◆殺した夫が帰ってきました◆
殺したはずの夫が帰ってきた・・・一体なぜ

「殺した夫が帰ってました」??と思えるインパクトのあるタイトルが特徴!タイトルで読んだという人も多いでしょう。しかしこの作品!内容もインパクトがある作品です。読者の予想を超えた展開にタイトルに負けないインパクトで楽しむことが出来るサスペンスミステリー小説です!サッとミステリー小説を読みたい人におススメの作品!
読書感想

冤罪を晴らす!「階段の記憶」その記憶に秘められた意味とは!
【13階段】

死刑が確定した彼には事件の記憶がない!果たして彼は本当に犯人なのか、その事件の真相に迫る!そしてその事件の真相がみえてきたとき、見えてきたもう1つの事件との関係!そこには仕組まれた「復讐」の思いがあった!多くの謎が絡み合った二つの事件の真相、そしてその関係が明らかになる!思わずうなってしまう結末に大満足の作品!
人生・人間ドラマ

心を許したたった一人の友人には知らないもう一つの顔があった
【影裏】

信じて心を許した親友。その親友が突然姿を消した。その親友を探していくうちに、親友には知らないもう1つの顔があった。親友にもし知らない顔があったとき、人はその事実にどう向き合うのか、読者はその答えを考えることになる。芥川賞受賞作品「影裏」人間関係について深く考えさせられる作品です。
読書感想

それは誰も知らない物語?
【蛇行する川のほとり】

過去に起きた不幸な事件。その真相を知る者、そしてその当事者が再会する。その再会から事件はまた違う方向へと形を変えていく。事件の真相とは一体?その事件を起こした真の犯人とは?
読書感想

「もういいんです」その言葉の真の意味とは?
【満願】

それぞれ人が思う真の思いとは、予想もしない、その動機が明らかになる。全六編を収録した山本周五郎賞受賞作品。最後の最後までその真実は分からない。
小説

あの島で起きた事件はまだ解決していない!
【十角館の殺人】

角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の七人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。これらの事件の真相へと迫りながら、実はその真相が、ある男の強い思いが関係していた。最後の最後に面白い展開を見せてくれるミステリ小説です!
読書感想

それは真実か?誤報か?報道のタブーに迫る!
【セイレーンの懺悔】

私達が日常で目にしているニュース。報道のタブーに迫る!真実は一体どこにあるのか!誤報によって人生を狂わされた人。報道という世界に生きる一人の女性の葛藤と心の成長を描く。
ミステリ―

これが、存在してはいけない化け物だ!
【代償】

こんな悪を私は知りません。本書を読んで、本当に逃げられない怖さを感じました。遠縁の同年齢の少年と、その少年に運命をめちゃくちゃにされた少年の戦いを描いています。それまでの平凡な生活が突然一変します。なぜ、こんなことが起きるのか?こんな目に合うのか?なぜアイツは自分に付きまとうのか?あの悪魔の目的は一体何なんだ!
読書感想

好きになった相手は、弟の妻だった!
【危険なビーナス】

突然目の前に現れた女は、弟の妻だという。その弟とは父親が違う。しかも、肝心な弟は失踪している!何とも怪しい状況で始まるミステリー小説です。
ミステリ―

この小説は再読せずにいられない!
「デルタの悲劇」

公園の池でわずか10歳の少年が溺死します。その事件から10年後に、その死に関して同じクラスメイトの不良少年3人が関与を疑われます。亡くなった少年の親友と名乗る男が、3人の前に現れて、事件の関与を正直に話すように迫ってくる。一体この少年は何が目的でこの3人に近付いてきたのか、事件の真相と、その少年の関連が少しずつ明らかになっていきます。しかし、その真相は最後の最後にどんでん返しを迎えます!あなたはその仕掛けに気付けるか!
読書感想

男が無実を伝えたかったその相手とは「完全無罪」

少女誘拐殺人事件の犯人として世の中を恐怖に陥れた男は、実は「人を傷つけたくない優しい男」。人が犯罪を犯してしまう悲しい現実が見える。多くの人が関わるからこそ真実が複雑で見えなくなる。しかし、1人の人間が持つ本性は1つである。完全無罪の男が、最後に犯した罪とは。
読書感想

完全犯罪の裏で狂わされた語られぬ家族の運命
【罪の声】

日本の歴史に名を残す未解決事件「グリコ・森永事件」。本書はまさにこの完全犯罪をモデルに書かれた作品です。出来る限り忠実に再現されたフィクション作品ですが、事件の本質はもちろん、その事件の裏側で巻き込まれた家族の人生についても真実と思わせられるような臨場感の伝わる作品です。
読書感想

愛情と憎悪が作り出した男の姿とは!
【去年の冬、きみと別れ】

死刑の判決を受けた猟奇殺人犯が起こした事件。その事件の真相には複雑な人間の感情が絡み合っていまいした。一見猟奇的な殺人事件を犯した犯人の異常な人間性により起こされた事件だと考えそうですが、実はその事件の裏にある真実の背景には、驚くべき理由が隠されていました。普通の殺人事件を解決する小説とは一味違います。
タイトルとURLをコピーしました