これまで読んできた本の感想を公開!

読書感想

これまで読んできた本の感想を公開!
小説・ビジネス書、様々なジャンルの本を読む私が、自分なりの感想を読書感想としてまとめています。
あなたの本選びの参考になれば幸いです!
読書感想

《感想》◆100年カレンダー◆
自分が幸せになるために自分の人生を見える化しよう!

自分の人生はどんな人生なんだろう・・・自分の人生を良くしたいと思っているけど、何が悪いのか、何を変えればいいのかわからないという人は自分の人生をまず知りましょう!人生を見える化して、自分が幸せだと思える人生に変えるために「100年カレンダー」を使って自分の人生のストーリーを作りましょう!その方法を詳しく解説している作品です!
読書感想

《感想》◆愚行録◆
誰が本当のことを言っているのか!
人の隠された愚かさが見える!

一家を襲った残忍な殺人事件。被害者の知り合いに取材を申し込む記者が、その知り合いたちの証言を聞きながら進む物語。人間の愚かな行動、愚かな考えが見える。一体だれがあの家族を殺したのか、あの家族は殺されて当然だったのか。取材をするうちに見え隠れする被害者の素顔、そして知り合いたちの本性。人間の心の深くにある感情に迫る作品!
読書感想

《感想》◆線は、僕を描く◆
水墨画の美しさが見えるよう描くことで自分を解き放つ人間ドラマ

2020年に本屋大賞で第3位を獲得した名作!そして映画化も決定しています。水墨画に魅了される主人公の青年。彼は両親を事故で失い、喪失感により自分の内側に閉じこもってしまう。しかし水墨画に出会うことで、その内側の世界を知っていたことで、一本の線の表現の繊細さに気付くことになります。そしてやがてそれは外の世界に向けて羽ばたこうとするのです。水墨画に魅せられた人たちの感動の人間ドラマを描く!
読書感想

《感想》◆暗いところで待ち合わせ◆
盲目な女性と殺人容疑の男との奇妙な同棲

盲目な女性と殺人容疑のかかった男性との奇妙な同棲を描いた作品。乙一先生の特徴がよく表れた作品!タイトルや表紙からは、想像もつかないような物語で読者の気持ちを離さない!乙一先生の世界に嵌るきっかけになった作品です!
読書感想

《感想》◆テミスの剣◆
冤罪と隠蔽。権力・組織に立ち向かう!

冤罪を作り出してしまう今の警察の取り調べや、司法のシステムの問題、それを隠蔽しようとする関係者たちの保身を繰り返す姿。その中でも真実を明らかにしようと権力と組織に立ち向かう男の姿を描く!渾身の裁判ミステリー小説!
読書感想

《感想》◆東京百景◆
現れた新たな人格、その存在に恐怖する!

私が好きな作家さん又吉直樹先生。又吉先生の作品で何が好きかというと先生が描く、人の心。心情の変化を描くのがとても絶妙というか繊細で思わずうなずいてしまうくらい共感できる。その様子が手に取るように伝わってくるそんな表現です!上京した時の心情を面白く、そして繊細に描く、エッセイ集!思わず笑ってしまうそんな優しい作品!
読書感想

《感想》◆十三番目の人格-ISOLA-◆
現れた新たな人格、その存在に恐怖する!

新感覚のホラーミステリー小説!<第三回日本ホラー小説大賞長編賞佳作>の魅力ある作品です。多重人格という難しい設定でホラーの魅力も十分に含んだこの作品!ミステリーとホラーの両方を楽しめる満足いく作品です!
読書感想

《感想》◆ひとつむぎの手◆
医師の戦い!心臓外科医の使命とは

リアルな医療現場と現場で起こる怪文書事件!医療ミステリーの人気作!2019年本屋大賞第8位を獲得した作品です!医療に向き合う姿と、医療現場に起こる派閥・権力争いを描く。心臓外科医の使命とは!
読書感想

《感想》◆花束は毒◆
そこにある真実すべてを知ることが果たして幸せか

結婚を控えた男のもとに届く脅迫状。脅迫状を送っている犯人を探し出すために調査に乗り出す。そして調査を進めていくうちに見えてきた真実。しかしその真実は誰も予想できないモノだった!真実を知ること、果たしてそれが必ず幸せになると言えるのだろうか。。。
読書感想

《感想》◆彼女が最後に見たものは◆
護りたかっただから嘘をついた

クリスマスイブの夜にある女性の遺体が発見された。その遺体の発見から 違う事件との関係が見えてくる。彼女を殺したのは誰なのか、犯人を追い詰めるために二人の刑事が奮闘する!そして見えてきた切なすぎる真実とは!
読書感想

《感想》◆エッセンシャル思考◆
一番重要なこと!本質を見抜くことが重要!

仕事に対して色々な悩みを抱えている人!全てのことに力を入れすぎです!エネルギーを分散させてしまっているから全てが中途半端になってしまう。本当に大切な本質を理解して、そこにエネルギーを集中させる!これこそ最高の成果を手にする考え方です!
小説

《感想》◆阪急電車◆
電車で偶然出会う人たち、それぞれの人生が始まる

偶然多くの人たちが乗り合わせる「阪急電車」。その電車の中にいる人の数だけ、それぞれの人生がある。そこで出会った人たちが自分の人生の考え方を変えることもある。人との偶然の出会いが素敵な人生へのきっかけになる。人間ドラマを素敵に描いた作品。
読書感想

《感想》◆世界の中心で、愛をさけぶ◆
好きな人を失う辛さ、残された者の生き方に涙する!

「セカチュー」ブームを巻き起こした恋愛小説!映画化・ドラマ化・漫画化と人気は留まることを知らずに、まさに社会現象にまでなった「世界の中心で、愛をさけぶ」を今回再読してみました。やはり再読でも感動できる名作だと言えます。まだ読んでいない方におススメの超ベストセラー恋愛小説です!あの感動をもう一度!
読書感想

《感想》◆遅読家のための読書術◆
この読書法を習得すれば!10年後の自分が変わる!

読書は好きだけど、遅読で悩んでいる。情報を沢山自分の知識として吸収したいけど、なかなか記憶として定着しない。読んでも忘れてしまう。そんな悩みを抱えた読書家の方たちにおススメの作品!有名な書評家の印南敦史さんの読書術を知ることが出来るありがたい1冊です!
読書感想

《感想》◆今夜、世界からこの恋が消えても◆
忘れたくない恋をした人は、一日ごとに記憶を失う!

2005年本屋大賞受賞作品!「夜のピクニック」。多部未華子さん主演で映画化もされた青春小説!高校最後の大きなイベント「歩行祭」。そのイベントにはある決心をもって臨む学生がいた。親友にも言えなかった同じクラスメートとの関係。学生たちの脆くても強い初々しい心情を描く、あなたもきっと自分の青春を思い出す!青春感動小説!
読書感想

《感想》◆THINK AGAIN◆
変化が激しい時代に!あなたはどれだけ知識を進化させられるか!

これまでに沢山のことを学んできた!それで満足していませんか?その学び、その知識は、今の時代でも通用するものでしょうか?知識の更新をしなければ、もしかしたらその知識は何の役にも立たない時代遅れの知識になっているかもしれません!学び続ける人に知っていて欲しい!思い込みを手放す方法がここにある!
読書感想

《感想》◆夜のピクニック◆
親友にも言えなかった同級生のアイツとの関係!

2005年本屋大賞受賞作品!「夜のピクニック」。多部未華子さん主演で映画化もされた青春小説!高校最後の大きなイベント「歩行祭」。そのイベントにはある決心をもって臨む学生がいた。親友にも言えなかった同じクラスメートとの関係。学生たちの脆くても強い初々しい心情を描く、あなたもきっと自分の青春を思い出す!青春感動小説!
読書感想

《感想》◆六人の嘘つきな大学生◆
仲間だったはずの6人が、ライバルになったら!

2022年本屋大賞ノミネート作品に選ばれた「六人の嘘つきな大学生」。成長中のIT企業の新卒採用を獲得するため最終選考まで残った六人の大学生。仲間だった、みんなで内定を獲得しようと頑張っていた矢先、この六人がたった1つの内定を奪い合うライバルになった、この状況で繰り広げられる心理戦が見どころ!
読書感想

《感想》◆夜が明ける◆
困っている人を助ける、それは当たり前のこと

西加奈子先生の長編小説が5年ぶりに登場!2022年本屋大賞ノミネート作品に選ばれた「夜が明ける」。まちにまった作品をついに読み終えました。西先生らしい、人間の心の繊細な部分から、今の世の中に対しての不安を実にうまく表現しています。さすがノミネート作品!読んでよかったと思える名作でした!是非多くの人に読んで欲しい!
読書感想

《感想》◆星を掬う◆
母が娘のために選んだ生き方とは!その真実に涙する

2021年本屋大賞を受賞された町田そのこ先生の受賞後の第1作!「星を掬う」。本作品も2022年本屋大賞にノミネート!(2022年2月時点)幼い頃に母に捨てられたと思い生きてきた、結婚した夫の暴力から逃れるため、母のもとへ。そこで始まった母との暮らしの中で、母が娘を捨てたその理由に触れることになる。感動の人間ドラマ!
タイトルとURLをコピーしました