本屋さんに行くとよく見かける言葉「ベストセラー」。
このベストセラーという言葉って一体何を表しているのか知っていますか?
何となくすっごく売れた本なんだろうなぁくらいの感覚で知っていると
感じているでしょう。
まぁ確かにベストセラーというくらいですから
とにかく「売れた」ということなのでしょう。
間違いではないですが、もっと詳しく知りたいという方は
ここからベストセラーについて少し詳しく解説していますので読んでみてください!
ベストセラーと呼ばれる作品ってどんな作品なの?
ベストセラーとは一体どんな本がそう呼ばれるようになるのでしょう。
ベストセラーとなるために必要な条件などをまとめてみました。
ベストセラー(best seller)とは、よく売れた商品のこと。特に書籍について言うことが多い[1]。本項では累積的な書籍のベストセラーについて詳述する。なお、出版業界では一定期間において特定の書店でよく売れた本のことをいうが、書店ごとに客筋は異なることから、大手取次の発表するベストセラーが平均的なものとされている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
これを読んでもわかるように、やはりよく売れた本!ということのようです。
しかし、これだけでは漠然としすぎていて、一体どれくらい売れたらベストセラーと呼ばれるのか分かりません。
もう少し詳しく見てみましょう!
何冊売れたらベストセラー?
一般的には10万部売れた本をベストセラーと言います!
と言いたいところなのですが、実はベストセラーの定義は実は曖昧なのです。
5万部売れた本でもベストセラーと書かれた帯がつけられて売られていることもあります。
ベストセラーだと聞くと売れた本なんだな~と思うくらいでいいということでしょう。
ベストセラーの定義は曖昧なんですが
やはり10万部以上売れた本がベストセラーと言われるのが一般的のようです。
本当に売れた本!重版!
ベストセラーと言われる本はよく売れた本。
そういうイメージで間違いはありませんが、何冊以上売れたらベストセラーと呼ばれるか
その定義は曖昧です。
でもよく売れた本を知りたいという方に
もう1つ売れた本を見分ける方法がありますので紹介しておきます。
それは「重版(じゅうはん)」という言葉です。
重版というのは、初版で出した本がすべて売れてしまって、更に利益を得るために出版社が追加で何万部など刷って出版することです。
つまり初版分が売れてしまったということは
その作品はよく売れた、人気があるという証になります。
そうなると帯には「たちまち重版決定!」などと書かれて
本屋さんに並べられることになります。
ベストセラーって一体どんな本?まとめ
それでは最後にベストセラーと言われる本についてまとめてみましょう!
ズバリ!よく売れた本!
これが一番わかりやすいと思います。
ベストセラーは何冊以上売れたらベストセラーという正確な定義はない!
一般的には10万部以上売れたらベストセラーと呼ばれています。
もう1つよく売れた本を表す言葉。
「重版(じゅうはん」。
重版がかかった本は初版がすべて売れてしまうという意味もあるので
一般的には人気のあるよく売れた、これから売れるだろうという予想が出来た本と言えます。
ベストセラーと言われている本!
「52ヘルツのクジラたち」:町田そのこ 中央公論新社
2021年 本屋大賞受賞作品
52ヘルツ。他の鯨が聞き取れない周波数で鳴く
世界で一頭だけの鯨。
その声を聞く、その本当の意味とは。
-
-
青色ペンでマークすると記憶力アップって本当?
記憶力がアップする方法があるとしたら、知りたくないですか?実はある「色」を使うと記憶力が上がるという噂があるのです。ココではその噂について調べてみた結果を解説しています!記憶力がアップするその色とは一体!
続きを見る