《読書感想》
◆幻夏◆
失踪したある少年が、ある事件と結びつく

読書感想小説ミステリ―事件・裁判サスペンス
幻夏:太田愛
スポンサーリンク

「幻夏」

幻夏:太田愛
幻夏:太田愛

失踪したある少年が、ある事件と結びつく

幻夏:読書記録
幻夏:読書記録

「幻夏」について

本作は、冤罪と司法の闇をテーマにした社会派ミステリーでありながら、少年時代の輝きと喪失を描いた切ない物語でもあります。

警察や司法の組織的な隠蔽、冤罪を生む構造に対して、読者に「本当の正義とは?」と問いかけてくる、社会的な問題に対しても、鋭く迫った作品です。

「幻夏」あらすじ

主人公は刑事の相馬亮介。
彼は23年前に失踪した親友・水沢尚の記憶を胸に抱えています。

少女失踪事件を捜査している相馬は、現場で奇妙な印(//=)を発見。
それは尚が23年前に失踪したとされる川辺に残されていた印と同じものだった。

一方、興信所の所長・鑓水七雄のもとには、尚の母・香苗から「息子を探してほしい」という依頼が舞い込みます。

物語は、過去の冤罪事件・父の転落死・尚の失踪・現在の誘拐事件が複雑に絡み合いながら展開していきます。

著者 太田愛さんの情報

太田愛さんの小説は、社会派ミステリーとして高く評価され、鋭い社会批評と人間ドラマが融合した作風が特徴です。
ただのミステリーではなく、「社会を問う文学」というイメージの作品も多い。

作家だけでなく、脚本家としても活躍されています。
脚本家としては、「相棒」シリーズにも参加されています。「相棒-劇場版Ⅳ-」の脚本を担当しています。

太田愛さんの代表作
  • 犯罪者(クリミナル)(2012年)
    通り魔事件の裏に潜む権力構造を描く
  • 天上の葦(2017年)
    言論統制とジャーナリズムの危機について描く
  • 未明の砦(2024年)
    国家と個人の対立を描く。大藪春彦賞受賞受賞作
  • 最初の星は最後の家のようだ(2024年)
    初の短編集。喪失感と希望を描く

「幻夏」の感想

ここからは『幻夏』を読んだ感想を書いていきます。
『幻夏』は、社会派ミステリーとしての骨太なテーマと、ノスタルジックな少年時代の記憶が交錯する、非常に読み応えのある作品です。

『犯罪者』に続く「トリオシリーズ」の第2弾!
それでは感想をまとめていきます!

社会派ミステリーとして

冤罪という重いテーマを真正面から描き、司法制度への疑問を投げかけていました。
冤罪をテーマとして扱う作品によく感じることは、警察や検察が自分たちの都合がいいように、事件の真実を変えてしまうために、隠蔽するなどの行動に対しての怒りややるせなさ。

本作でもそれを感じる場面があり、その部分が強く響いてきました。

ノスタルジーと切なさ

まずは、相馬と尚・拓兄弟が幼き日に過ごした夏の描写が非常に美しく、誰もが一度は経験がある「基地」での遊びなど、子ども時代の記憶が鮮やかに蘇り、それが心に残りました。

これが物語に深みを与えていると感じました。
さらに、その思い出が「幻」であったかのように消えてしまう展開が切なく、タイトル『幻夏』の意味を深く感じることができ、読後にその意味が深く胸に残りました。

読みやすさと構成力

太田愛さんの作品はいつも感じることですが、とても読みやすい!そしてこの構成力が凄いということです。

本作でも同じように感じました。
スピーディーな展開で一気読みできる!それは読みやすさと構成力が揃っているからこそですね。

謎が少しずつ明かされていく構成が巧みで、読んでいて飽きないという構成と物語でした。

『幻夏』を読んでの感想まとめ

物語の中では、無実の罪で服役し、出所後に謎の死を遂げた、尚の父。
このことで、家族は崩壊への道を進むことになる。司法の不正や隠蔽、怠慢が、一つの家族を崩壊させるという冤罪の悲劇を生む。このような司法に対する怒りを感じました。

本当の正義とは一体何なのかということを考えずにはいられませんでした。

しかし、このような悲劇を経験しながらも、過去の記憶が現在の事件とつながり、真実を追うことで登場人物たちはそれぞれの再生を模索していきます。

物語の終盤では、真実が明かされる緊迫感と切なさが交錯し、胸を締めつけられるような読後感に向かっていき、タイトルとなっている『幻夏』は、失われた夏の記憶と、幻のような幸福の象徴でもあることを感じました。

「記憶」「正義」「再生」「人間の本質」といったテーマと深く響き合う作品!

『幻夏』の分析・評価

幻夏:分析・評価
幻夏:分析・評価

『幻夏』はこんな人におすすめ!

  • 司法制度や冤罪などの社会問題に関心がある人
  • ノスタルジックな青春の記憶に浸りたい人
  • 人間ドラマとミステリーを両方楽しみたい人
  • 『相棒』などのドラマ脚本が好きな人

「幻夏」SNSでの反応!

SNSに投稿されている「幻夏」に関する投稿を見つけましたので掲載しています。

沢山の投稿がありましたが、その中から心に残った投稿を掲載させていただきました。

Xでの反応!

Xでも「幻夏」に関するたくさんの投稿があります。
本書の魅力がよくわかります!

Inatagramでの反応!

Instagramでも多くの方が「幻夏」に関する感想を投稿しています。
本書の魅力がよくわかります!

「幻夏」を読んでみたくなったらコチラ!

その他のおススメ小説はコチラ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました